後手の勝ち。ただ、その2手の間に先手が攻めてくるのが分かっているから怖い。ちなみに▲5八金と逃げるようでは△3四飛で後手がいい。
63手 6五銀(56) ( 1:53/00:40:00)*「非常手段です」(佐藤義九段)
*11時7分、横山アマは持ち時間を使いきり、一分将棋に入った。
64手 3四飛(74) ( 0:39/00:26:03)*絶品の飛車回り。
65手 5四歩(55) ( 0:00/00:40:00)*先手は堅い玉形を生かして攻め合いに持ち込みたい。▲5四歩はコビン攻めで急所を突いている。
66手 4九歩成(48) ( 0:31/00:26:34)*▲5三歩成△同玉の形は耐えていると読んだ。
*
*※局後の感想※
*▲7五角△5四歩▲5三角打には△5二玉が高橋の予定。高橋は「怖すぎる」と話していたが、以下▲3五桂△7四歩▲同銀△6四金で後手がしのいでいる。
67手 5三歩成(54) ( 0:00/00:40:00)*「後手は金得です。先手がどこまで追い込めるか」(佐藤義九段)
68手 同 玉(62) ( 0:04/00:26:38)*高橋はまだ13分22秒も残している。このまま逃げ切れば快勝譜になる。
69手 5四歩打 ( 0:00/00:40:00)*※局後の感想※
*先手の攻めは細いと横山アマも認めていた。しかし、代わる手段も難しい。
70手 4四玉(53) ( 0:06/00:26:44)*「おおー! それでいいのか」(佐藤義九段)
*玉が前線に出ていく。△6二玉は▲5三角、△4二玉は▲7五角があった。本譜で▲5三角には△4五玉で耐えるつもりだ。
71手 4六角打 ( 0:00/00:40:00)*後手玉を上から押さえたが、先手の手駒は頭の丸い駒ばかりで寄せに苦労する。
72手 3九飛成(34) ( 1:14/00:27:58)*「先手は忙しい。4筋のと金を引かれたら終わりです」(佐藤義九段)
73手 6六角打 ( 0:00/00:40:00)*
王手竜取りをかけるも3九の竜はヒモ付き。