# --- Kifu for Windows (Pro) V6.65.83 棋譜ファイル ---
対局ID:18761
記録ID:67dd364aa479b40ddf2408ab
開始日時:2025/06/14 10:00
終了日時:2025/06/14 19:38
棋戦:第10期叡王戦五番勝負第5局
戦型:
相掛かり持ち時間:4時間
秒読み:60秒
消費時間:120▲240△240
場所:
千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」 備考:昼休前43手目▲61分△88分\n
振り駒:2,0,伊
計時方式:チェスクロック
先手消費時間加算:0
後手消費時間加算:0
昼食休憩:12:30〜13:30
昼休前消費時間:43手▲61分△88分
手合割:平手
先手:
斎藤慎太郎八段後手:
伊藤匠叡王先手省略名:斎藤慎
後手省略名:伊藤匠
手数----指手---------消費時間--
*伊藤匠叡王に斎藤慎太郎八段が挑戦する第10期叡王戦五番勝負は、第4局を終えて2勝2敗のタイとなった。最終局となる第5局は6月14日(土)に千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」で行われる。持ち時間はチェスクロック使用の各4時間、切れたら1手60秒未満での指し手となる。対局開始は10時。昼食休憩は12時30分から13時30分までの1時間。第5局の先後は
振り駒で決定する。立会人は木村一基九段、記録係は鈴木廉太郎三段(飯塚祐紀八段門下)が務める。
*現地の大盤解説会(事前申込制で締め切り済み)は解説を佐々木勇気八段、高見泰地七段、三枚堂達也七段、門倉啓太六段(大盤S席限定解説)、PC操作を勝又清和七段、聞き手を加藤結李愛女流二段が担当する。
*9時43分、斎藤が対局室に姿を見せた。下座に着くと信玄袋から対局に必要な道具を取り出す。伊藤の入室は9時45分。上座を占めると同じく信玄袋から扇子や時計を取り出して、盤の前に置く。両者が一礼して駒が並べられる。伊藤は伊藤流で、斎藤は大橋流で駒をゆったりと配していく。
*木村九段が「第5局ですので
振り駒をおこないます」と発して、鈴木三段が伊藤の歩を5枚取り「伊藤先生の振り歩先です」と告げる。と金が3枚出て、斎藤の先手番に決まった。
*10時、木村九段が定刻を告げて対局が始まった。
*
*(棋譜・コメント入力=琵琶)
*[棋譜表示の*はコメント入りの指し手。#は局後の感想が追記された指し手]
1手 2六歩(27) ( 0:22/00:00:22)*斎藤の初手は▲2六歩。
相掛かりを目指すのか、
角換わりを選ぶのか。
*
*【対局開始】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/eiou/2025/06/post-75cb.html 2手 8四歩(83) ( 0:23/00:00:23)*伊藤は△8四歩と応じた。
3手 2五歩(26) ( 0:19/00:00:41)*◆斎藤 慎太郎(さいとう しんたろう)八段◆
*1993年4月21日生まれ、奈良県奈良市出身。畠山鎮八段門下。2012年、四段。2020年、八段。棋士番号は286。
*タイトル戦登場は6回。獲得は王座1期。
4手 8五歩(84) ( 0:12/00:00:35)*◆伊藤 匠(いとう たくみ)叡王◆
*2002年10月10日生まれ、東京都世田谷区出身。宮田利男八段門下。2020年、四段。2023年、七段。棋士番号は324。
*タイトル戦登場は4回。獲得は叡王1期。棋戦優勝は1回。
5手 7八金(69) ( 0:40/00:01:21)*【斎藤の公式戦成績】
*通 算=346勝203敗(0.630)
*昨年度=27勝16敗(0.628)
*今年度=4勝7敗(0.364)
*
6手 3二金(41) ( 0:10/00:00:45)*【伊藤の公式戦成績】
*通 算=166勝64敗(0.722)
*昨年度=22勝16敗(0.579)
*今年度=4勝3敗(0.571)
7手 3八銀(39) ( 0:14/00:01:35)*斎藤は
相掛かりを選択した。
相掛かりは今シリーズ4局目となる。
8手 7二銀(71) ( 0:34/00:01:19)*両者の対戦成績は、伊藤3勝、斎藤2勝。5月26日に行われた第10期叡王戦五番勝負第4局以来の顔合わせとなる。
9手 9六歩(97) ( 0:37/00:02:12)*飛車先の歩をなかなか交換しないのが最近の定跡になっている。互いに相手の手を見ながらいいタイミングで飛車先の歩交換を視野に