道路上将棋!
無料オンライン対戦
携帯向け
分割(3/10)
[道路上第2サーバ]
将棋新着ランキング
▼
最初
|
前頁
|
次頁
|
最後
厳選して提供している。対局に用いられる部屋は本局のために畳を新調した。
*
*【合掌レストラン大蔵】
*
http://www.r-okura.com/
*【合掌レストラン大蔵(中継ブログ)】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-ef58.html
17手 4八銀(39) ( 4:00/02:06:00)
*控室には日本将棋連盟愛知県支部連合会会長で棋道指導員の渋谷文博氏が訪れている。本局の使用駒には渋谷氏所蔵の駒が選ばれた。掬水師作の菱湖書、御蔵島黄楊で軽く杢の斑模様が入っている。
18手 6二銀(71) ( 0:00/01:44:00)
*伊藤園お〜いお茶杯王位戦の主催である新聞三社連合は1950年に設立された団体で、中日新聞(東京新聞)、北海道新聞、西日本新聞のブロック紙3社が記事の相互利用などで連携している。現在は神戸新聞、徳島新聞が加わった5社で王位戦、女流王位戦、囲碁の天元戦を主催。タイトル戦では各主催新聞社の地元を巡って戦う。
*
*【新聞三社連合とは?】
*
http://live.shogi.or.jp/oui/sansha.html
19手 3六歩(37) ( 4:00/02:10:00)
*前期に続き、一般の方向けに特別応援ツアーが組まれている。参加の方は対局開始や検分、
封じ手
などを対局室で見学できるほか、アテンド棋士による解説や指導対局など盛りだくさんの内容となっており、前期に続いて参加された方もいるようだ。アテンド棋士・女流棋士は杉本昌隆八段、柵木幹太四段、室田伊緒女流三段。
20手 4二玉(51) ( 2:00/01:46:00)
*現地大盤解説会は2日目の14時から小牧市民会館で開催される。解説は伊藤匠叡王、藤井猛九段、宮嶋健太四段。聞き手は野原未蘭女流二段。宮嶋四段は一昨日に名古屋で対局があった。本日は
千日手
が成立する少し前に控室に顔を出している。
21手 3七桂(29) ( 2:00/02:12:00)
*現局面の前例は15万局近くを収録したデータベース上、8局しかない。なんと、先手が全局勝っている。とはいえ、手が進めば後手が勝った前例に合流してもおかしくない。
22手 5二金(61) ( 0:00/01:46:00)
*対局前日、両者は検分に先立って小牧山城に向かう。小牧市の山下史守朗市長が出迎え、小牧山城の案内を受けたあとに記念撮影。その後、対局場の合掌レストラン大蔵に向かい、検分に臨んだ。検分では照明の明るさについて念入りに調整が行われた。
*
*【小牧山城】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-f88c.html
*【検分】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-42ac.html
23手 7八金(69) ( 0:00/02:12:00)
*両者は検分後、小牧市民会館で記者会見、前夜祭に臨んだ。
*
*【前日記者会見】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-8ce7.html
*【前夜祭(1)】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-b995.html
*【前夜祭(2)】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-8f9f.html
*【前夜祭(3)】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-5d4f.html
24手 6四歩(63) ( 0:00/01:46:00)
*△6四歩と突く。
千日手
局は相
早繰り銀
だったが、本局はともに
腰掛け銀
が視野に入る。
25手 4七銀(48) ( 0:00/02:12:00)
26手 6三銀(62) ( 0:00/01:46:00)
27手 9六歩(97) ( 0:00/02:12:00)
28手 9四歩(93) ( 0:00/01:46:00)
*1筋に続き、9筋も端の均衡を保つ。安易に端を詰めさせない。
29手 6八玉(59) ( 0:00/02:12:00)
30手 5四銀(63) ( 1:00/01:47:00)
*△5四銀と進出。銀が椅子に腰掛けているようなさまから、
腰掛け銀
と呼ばれる。
31手 4八金(49) ( 0:00/02:12:00)
*後手の5二金型に対し、4八金型で対抗した。次に▲2九飛と引いた形との相性がよい。
32手 4四歩(43) ( 0:00/01:47:00)
*【指し直し局開始】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-a929.html
33手 2九飛(28) ( 2:00/02:14:00)
*飛車を引き、右金と利きを補い合って自陣の隙を消す。
34手 3一玉(42) ( 0:00/01:47:00)
35手 5六銀(47) ( 1:00/02:15:00)
36手 6五銀(54) ( 0:00/01:47:00)
*相手が銀を腰掛けてきたところ、銀をガッチャンとぶつける。
*「え、これ▲4七銀△5四銀……、
千日手
か!?」(勝又七段)
*現局面で前例を離れた。ノータイムの着手でもあり、永瀬には研究のストックがありそうだ。日本将棋連盟常務理事として現地を訪れ、
千日手
▲
最初
|
前頁
|
次頁
|
最後
▼只今の時刻
>7/18-2
:
27
道路上将棋!