道路上将棋!
無料オンライン対戦
携帯向け
分割(1/10)

[道路上第2サーバ]

将棋新着ランキング

最初|全部|次頁|最後
# --- Kifu for Windows (Pro) V6.65.83 棋譜ファイル ---
対局ID:18926
記録ID:682fdf9a024ba089b871cd86
開始日時:2025/07/15 09:00
終了日時:2025/07/16 19:00
棋戦:伊藤園お〜いお茶杯第66期王位戦七番勝負第2局
戦型:角換わり腰掛け銀
持ち時間:8時間
秒読み:60秒
消費時間:131▲464△479
場所:兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」
備考:昼休前55手目41分\n2日目昼休前89手目22分\n封じ手時刻:18:00<76手目>\n
図:投了
振り駒:なし
先手消費時間加算:0
後手消費時間加算:0
昼食休憩:12:30〜13:30
昼休前消費時間:55手41分
手合割:平手  
先手:藤井聡太王位
後手:永瀬拓矢九段
先手省略名:藤井聡
手数----指手---------消費時間--
*藤井聡太王位(七冠)に永瀬拓矢九段が挑戦する伊藤園お〜いお茶杯第66期王位戦七番勝負(主催:新聞三社連合、日本将棋連盟、特別協賛:伊藤園)は、藤井王位が千日手指し直しを制して幕を開けた。王位が連勝して防衛に近づくか、挑戦者が返してタイに戻すか、第2局は7月15日、16日(火、水)に兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」で行われる。第2局の主催紙は神戸新聞社、協賛にアスタッフ株式会社がつく。先手番は藤井。持ち時間は各8時間。対局開始は9時。昼食休憩は両日とも12時30分から13時30分。1日目の18時を過ぎると手番の棋士が封じ手を行い、2日目は9時から対局が再開される。立会人は福崎文吾九段、副立会は船江恒平七段、記録係は関祐人三段(井上慶太九段門下)が務める。また、観戦記は池田将之指導棋士五段が執筆する。
*第2局は1日目の朝を迎えた。本日の有馬温泉は晴れ。昨日は午後から強い雨が続いたが、それも止み、今朝は鳥のさえずりが聞こえる。
*8時40分永瀬が入室。灰色の和服と袴に茶色がかった緑の羽織り姿で、関係者に一礼して下座に着くと、手を組んで瞑想を始めた。
*8時49分、藤井が入室。こちらは薄い緑の和服と袴姿で、黄緑と薄い緑からなる縦縞の羽織りを着用。席の前で一礼を行ってから上座に着いた。
*8時50分、息がそろって一礼が交わされると、藤井が駒箱を手に取って駒袋に入った駒を盤に広げ、駒が並べ始められる。8時54分、すべての駒が並べ終えられると、両対局者は静かに対局開始を待った。
*
*【神戸新聞社】
*https://www.kobe-np.co.jp/
*【伊藤園お〜いお茶】
*https://www.itoen.jp/oiocha/
*【アスタッフ株式会社】
*https://www.astaff-green.com/
*【第2局は有馬対局】
*https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-7342.html
*
*(棋譜・コメント入力=潤)
*(棋譜表示の*はコメント付きの指し手。【】内はブログやリンク記事。#は局後の感想が追記された指し手)

1手 2六歩(27)
*9時、福崎九段が「定刻となりました。伊藤園お〜いお茶杯第66期王位戦七番勝負第2局、藤井王位の先手番で開始してください」と告げると両対局者は一礼。藤井は茶を口にしたあと、▲2六歩と飛車先の歩を突き出した。藤井が先手番での初手▲2六歩は、千日手持将棋局を含めてこれが128局連続。成績は109勝11敗6千日手持将棋。勝率は9割8厘。そのうち69局がタイトル戦での対局となる。なお、初手▲2六歩以外は藤井の場合は▲7六歩になるが、2021年4月を最後に、4年3ヵ月指していない。初手▲7六歩も5連勝中だが、ピタッと指さなくなった。
*
*【1日目スケジュール】
*https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-df10.html
*【1日目対局開始まで】
* https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-b1f7.html

2手 8四歩(83)
*第1局の千日手指し直し局で後手番となった永瀬は角換わりを自然に受けて立ったあと、7四歩保留型で腰掛け銀にし、△4四歩〜△3一玉を急ぐ工夫を見せた。藤井が打開に苦しむ場面もあり、結果は実らなかったものの、内容的には永瀬が押していた局面もあり、藤井に新たな課題を突きつける形となっている。それから9日で本局を迎えており、連投があるかどうかがまずは注目だが、船江七段は前夜祭の戦型予想で3三金型角換わりを予想していた。
*
*【1日目対局開始】
*https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-8026.html

3手 2五歩(26)
*◆藤井 聡太(ふじい そうた)王位(竜王・名人・王座・棋聖・棋王・王将)◆
*2002年7月19日生まれ、愛知県瀬戸市出身。杉本昌隆八段門下。2016年、四段。2021年、九段。棋士番号は307。
*タイトル戦登場は32回。獲得は竜王4期、名人3期、叡王3期、王位5期(永世王位)、王座2期、棋聖6期(永世棋聖)、棋王3期、王将4期の計30期。棋戦優勝は11回。
*

4手 8五歩(84)
*この4手目が指されたところで、両対局者と記録係を残して関係者が退室した。
*
*◆永瀬 拓矢(ながせ たくや)九段◆
*1992年9月5日生まれ、神奈川県横浜市出身。安恵照剛八段門下。2009年、四段。2020年、九段。棋士番号は276。
*タイトル戦登場は16回。獲得は叡王1期、王座4期の計5期。棋戦優勝は3回。
*

5手 7六歩(77)
*1手目で藤井の初手▲2六歩の採用について触れたが、4手目の局面から藤井がこの▲7六歩を選んで角換わりを目指すのも49局連続と長く続いている。一時期は▲7八金からの相掛かりも多く用いていたが、2022年6月の永瀬との棋聖戦五番勝負第1局が千日手になってから、3年以上採用がない。なお、藤井が5手目に▲7八金を選んだ場合の成績は23勝2敗1千日手で、勝率は9割2分。現局面は48勝7敗2千日手持将棋で勝率8割7分3厘。傍目から見ると▲7八金を見送る理由が分からないが、藤井の中でその時々のテーマや興味があっての採用になっていることは間違いないだろう。
*

6手 3二金(41)
*本局はABEMAで動画配信を行う。1日目は8時30分から19時30分まで、2日目は8時30分から23時まで。解説と聞き手はそれぞれ以下の通

最初|全部|次頁|最後
▼只今の時刻
>7/18-2:27
道路上将棋!