*
*【1日目午後のおやつ】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-59ae-1.html *
*※局後の感想※
*「割とずっと本線で進んでいました」(永瀬)
*本譜の△2八桂成に代えて△9四同香は、▲3六歩△同歩▲4六銀の展開のときに、自陣のキズの多さが気になったと永瀬。
72手 2八桂成(36) (29:00/01:00:00)*幻ではなかった。永瀬は29分使って桂を成り捨てる。永瀬の消費時間はようやく1時間に達した。藤井の表情は全く変わらない。
73手 同 金(38) ( 1:00/03:49:00)*成桂を取る。▲7六馬△3九成桂▲同金は自陣がバラバラで、飛車を渡すとまとめきれないと見たのだろう。
74手 9四香(91) ( 0:00/01:00:00)*先手陣を乱してから馬を取った。(1)▲9五歩にはどう指すか。(2)▲4九飛も4八の地点のキズを消す攻防手で難敵だ。
*
*【挑戦者、初の長考】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-f8d3.html 75手 3八金(28) ( 5:00/03:54:00)*藤井は金を戻して遊び駒や浮き駒をなくした。ただし先手の右辺は壁形になったということはある。
*現局面は71手目から△9四同香▲3六歩と進めた順と比べ、先手の3筋の歩の位置が異なる。後手がすぐに▲3五歩から攻められる順を拒むことに成功したと見るのが自然ではあるが、藤井は悔しい素振りも見せずに受け入れて▲9五歩を楽しみにした。
*永瀬は盤に近づいて考え込む。考慮は30分を超えた。
封じ手時刻までは2時間を切っており、もう数手しか進まないかもしれない。例えばここで直接手としては△5四歩くらいだが、その手に対しても▲4六銀や▲6六銀のほか、▲4六桂や▲5四同銀△同銀に▲4六桂の攻め合いなど、選択肢が多い。
*永瀬が離席すると、藤井は棋譜用紙を借りてしばらく目を通したあとに記録係に戻した。やがて扇子を手に取ると、クルッと1回転させる。
*「考えていますね。確かに、△5四歩くらいしか手が見えないんですけど、▲4六銀と引かれているとまたそこで手が分からないです。△5四歩▲4六銀の交換が得かどうかも分からないですし」(船江七段)
*16時35分、永瀬の考慮が1時間を超えた。
*「中盤の難所ですね。先手は▲9五歩と突く手があって分かりやすいです。後手は△5四歩▲4六銀△6五歩としても角を6四に飛び出せるわけではないですし。△5四歩でないとすれば△3三桂のような手でしょうか」(福崎九段)
*17時35分、永瀬が考え続けている。2時間を超える大長考となった。
*「指されるかなと思いましたが、ここで
封じ手の可能性も高くなってきましたね。
封じ手時刻になっても考え続けるといったこともあるかもしれないです」(船江七段)
*17時53分、福崎九段と船江七段が対局室に入った。どうやらこのまま
封じ手となりそうだ。
*18時、福崎九段が永瀬の次の手が
封じ手になることを両対局者に告げる。永瀬はすぐに封じる意思を示し、
封じ手一式を手にして部屋を出ていった。
*18時5分、永瀬が
封じ手の記入を終え、対局室に戻ってきて藤井の右側に置く。藤井は封筒2通にサインし、永瀬の左側に戻す。永瀬から福崎九段に手渡された後、福崎九段によって1日目の終了が告げられ、両者は一礼を交わした。
*
*この局面で永瀬が次の手を封じ、1日目が終了した。
封じ手に使った時間は2時間24分。1日目の消費時間は▲藤井3時間54分、△永瀬3時間24分。2日目は明日9時に同所で指し継がれる。
封じ手予想は、船江七段、関三段、池田指導棋士五段が△5四歩で、関三段は△5四歩に▲同銀がやや気になるとしながらも、以下△同銀▲4六桂△6三角▲3四桂△5三玉の進行は、後手を持ってみたいとのことだ。福崎九段は△3三桂を予想しており「恐らくみんな△5四歩なのでしょう。でしたらちょっと博打気味に」と、△3三桂にした理由を述べた。
*
*現地は2日目の朝を迎えた。本日の有馬は雨で、神戸市はゲリラ豪雨に見舞われている地域がある。この雨は昼頃には止む予報だ。
*8時38分、永瀬が入室。一礼後に下座に着くと、手荷物から扇子を取り出して膝元に置いた。
*8時47分、藤井が入室。席の前で一礼後に上座に着くと、信玄袋から扇子、フェイシャルペーパー、ハンカチ、スタンドタイプの時計を取り出して準備を整えていく。
*8時49分、駒が並べられていく。歩は最初のうちは並べる位置に近いものを手にとっていた両者だが、少なくなってきた際にはともに取りやすい位置の歩を取っていた印象だ。
*8時53分、駒が並べ終えられると、関三段によって1日目の指し手が述べられ、盤上に再現されていく。59分、この▲3八金までが並ぶと、福崎九段が「
封じ手を開封します」と告げて立ち上がった。いよいよ2日目が始まる。
*
*【有馬温泉のアクセス】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-e7d3.html *【
封じ手に入るか】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-e875.html *【永瀬九段の手番で
封じ手に】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-f513.html *【
封じ手直後の対局室】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-5d28.html *【
封じ手は?】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-1c85.html 76手 5四歩(53) (144:00/03:24:00)*福崎九段が
封じ手用紙の入った封筒にハサミを入れ開封。
封じ手用紙を出し、両対局者の前で2通を広げる。
封じ手は△5四歩で、大方の予想通りだった。福崎九段は席に戻ると、「時間になっておりますので、対局を再開します」と告げて2日目が開始された。
*2日目もABEMAで動画配信を行う。放送は8時30分から23時まで。解説と聞き手はそれぞれ以下の通りだ。
*
*2日目解説:阿久津主税八段、阿部光瑠七段
*2日目聞き手:貞升南女流二段、武富礼衣女流二段
*
*【2日目スケジュール】
*
https://kifulog.shogi.or.jp/oui/2025/07/post-1be2.html *【2日目動